fc2ブログ
プロフィール

デ ニロ

Author:デ ニロ
性別:男 ついに51歳 
阪神ファン
9歳(長男)7歳(長女)の父
アル中の為 体を壊し 
食べ物 飲酒制限のなかで 何か書くことがあれば書いてみたいな。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

あっ!そっかぁ~!!そうなんだぁ~
カメラを持ったことがない。写真を撮ったことがない。PC使う様はカマキリ?バルタン星人?そんな中年おやじのブログです。
ハラミ / 同心亭 / 大阪市北区同心
今回は ハラミのお店


俺にとっての 焼肉は ホルモン

ホルモンと 酒


焼肉で A5ランク とか さしの入ったお肉とか 霜降りとか 興味なし

なんといっても ホルモン


でも 以前から 新地の とある深夜食堂のマスターに

ハラミの旨い店が あると聞いていた

ハラミかぁ~~

横隔膜から ぶら下がってる部位だよね たしかにホルモン

でも 俺の中では

ほぼ お肉

どうだろー


ある日 新地の とある深夜食堂のマスタが つぶやいた

芸能人YYさんを その店で 見かけた

なにっーーーまじかっ!!

YYさんが 来る お店なの?

そんなに うまいのか!?

行ってみよ!!




天満から 少し 入ったところ

とゆうよりは 帝国ホテルの ほど近く

あたりに お店は 全くなし 暗い

ほんとにあるの??


と 探していると

一軒だけ ポツンと 灯りが 

ここかぁ~??

だいじょうぶかぁ~??



恐れずに 言おう

きれいとは 言い難い 

店内 暗い

大丈夫かぁ~


壁のメニューを見ても

オーダーの仕方が わからん??


大将は「ハラミ何グラムにする?」

と ハラミにしか 興味がないみたい


けっきょく ほぼ大将に おまかせで オーダー

ちなみに ハラミは400g



塩タン

まあ お約束だから・・・・

いやいや 美味しいんだよ 本当に



サイドメニューは ほとんどなし

とゆうより 

大将 興味ないみたい

野菜が 欲しいから とりあえず いっといた



ロース 

これも ふつうに 美味しい

でも・・・・



ついに 来た!!

これが ハラミかっ!!

大将イキイキ


俺 初めて見た

ハラミって こんな 塊なのね


大将 テンション フルスロットル!


カメラを向けると

「ちょっと 待っときや!写真撮るとき ゆうたるから!」

そして何やら あやしい 液体を ぶっかけた。



「 今や! 写真撮りや!!」

やさしい 大将である。


そして いただけるのかと思ったら

「ほな ちょっと 待っときや。」

一旦撤収


なんだったんだ・・・・・・



待つこと しばし

ハラミ様は たたき様に 姿を変えられて

再登場


「ちょっと 見といてや。」

大将 お肉を 炙りだした

「かるーく 炙って ひっくり返して このくらい。わかった?」

「ほな 食べてみ。」

ようやく いただくことに・・・・・



一きれ 口に運ぶと

びっくり!!

なんなん これ!!

瞬間なくなる

といっても 刺したっぷりの肉の 脂が溶ける感じとは まったく違う

しっかり お肉なんだけど 噛むと スーッとなくなる

肉の味は するんだけど

食感は 初めてじゃないんだけど

この軽さは 初めてかも

とにかく 軽い

旨い いくらでも食べれそうだ。

400gじゃぜんぜん足りん・・・・・


なるほど これを食べにくるわけがわかる

ちゅーか もうこの店 これだけでいいな 

オンリーワンな お肉だわ

絶対また来ると 思う


あっ! ちなみに有名人YYさんは  『Y田 メェーさん』 でした・・・・・

同心亭焼肉 / 桜ノ宮駅天満駅扇町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7




スポンサーサイト



大人のカツ丼 / 麺処 まつ本 / 豊中市玉井町
阪急宝塚線 豊中駅から徒歩2分

便利でしょ



『 麺処 まつ本 』

お店はテーブル席と お座敷

けっこう 広く 席と席の間も ゆったり 申し分なし


でもね お客さんの 年齢層はかなりのもんだ

年配女性の お一人さんも パラパラ


理由はね 

たぶん たぶんだよ





『ちょいと お高い!!!』

『ガッツリ感に 欠ける!!』

だと 思うんだけど・・・・



でっ!!

今日の お目当ては こいつ!!!

ここの カツ丼ちょいと 変わってるの



カツ丼て 丼に ご飯を ギュッと盛ってあるイメージでしょ

ここのは 大きめの 丼に

ご飯を かる~~く フワっと盛ってある

ご飯の上に そお~っと カツを トッピングって感じ



それでね どう??

ソースカツ丼って 思うでしょ

ブッブーーーーー

違うの



まずは

キャベツじゃなくて 白髪葱

何故でしょう??


それは ソース味じゃなくて 醤油味だから

キャベツに 醤油 合わんことないかもしれんけど・・・・

逆に 

白髪葱に ソース それは あかんやろ

ここのは 醤油味

だから 白髪葱が あうのよ・・・




お肉は そんなに 分厚くないし

衣も タレがかかって そんなに カリカリじゃない

全体的に ゆる~~い感じ


それが 甘めの 出汁醤油と なんか よく合う

不思議な カツ丼

これはこれで あっさり いただけて あり!!



もれなく ついてくる 蕎麦

まあ ”麺処”と 謳ってるから しかたないんだけど

う~~~ん

赤だしの方が 俺は うれしいかなぁ~~

まつ本うどん / 豊中駅岡町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0




ほんまの“旨辛” / 本場四川料理 聚食縁 / 大阪市中央区
わざわざじゃなきゃ来ない場所にある

あるブログを見て 気になったので 来てみた



なんて読むんだろう???

入店後 ショップカードで 確認

”聚食縁”て書いて ”しゅうしょくえん”と読むらしい

”縁” も ”園”じゃないんだぁ

お店は 半地下になっていて

中は 意外に広く 少し暗い気もするが 清潔感はある

一安心だ


あれば 必ずって言うくらい頼む

大好きだ



量もたっぷりで

¥380って 安くね~~!!



おやおや!

なんか 俺の知ってる 葱ソースと 違うんだけど・・・・・

やってしまったか???


「安心してください!!」

鶏も しっとり

葱ソースも 若干 思ってるのとは違うが

これはこれで 全然あり!

美味しい

きっと 次回も 注文するだろう



こいつも 好きなんで けっこうな確率で 注文する



ザーサイだけでなく

胡瓜 葱も 合わせて 美味しい 一品として成立

それに 量もたっぷり

¥300って 安くね~~~??



”本場四川料理”と謳ってるから

”四川”とつくのを 注文してみた



写真の 黄色いのは 全部ニンニク

お昼からも お仕事があるから ちょいと困ったけど



片栗コーティングで 味がしっかりお肉まで

お肉も やわらかい


最近 流行りの

山椒で 舌がピリピリになって 味がよくわからない”麻婆豆腐”

本当に 美味しいかと疑問を 持っていた俺

だから 最近 ”麻婆豆腐”を注文することが めっきり減った


これは 麻のピリピリも 適度に ちゃんとするし

辣油に 辛さも 旨味があって

麻と辣の バランスが絶妙

しっかり “旨辛”なのだ

さすが ”本場四川料理”
  (四川行ったことがないから 本場がどんなんか 知らんけど・・・)


キャベツも クタクタじゃなくて シャキクタぐらいで 美味しい

これ 美味しい!



焼き飯も食べてみた



これは・・・

俺は 好きでも 嫌いでも・・・・

あっ!

天満あたりの 某中華屋さんのと 似た感じ



お昼から お仕事があるので ニンニクいっぱいの“水煮肉片”を 少し お残ししたら

少し 日本語のたどたどしい ママさんが

「お口に あいませんでしたか?」と心配そうに聞いてきた

「いえいいえ とっても美味しかったです。少しニンニクが 多くて・・・」と答えるると

「よかった また来てくださいね」と 笑顔

接客も かなり ええ感じ


まだまだ 食べたいメニューもあるし

近々また 来よう


なんか 流行りそうな予感のするお店

♫久々の食べ歩きブログ~~~♫

本場四川料理 聚食縁四川料理 / 谷町四丁目駅天満橋駅堺筋本町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5




こんな歌覚えてる?
こんな歌覚えてる??



♫「泣いて~いるのか~♫   笑あっているのか~~♫」

小学生の頃 俺は 背が低かった

朝礼で 並ばされても 前から3番目より 後ろになったことがない

背の高い クラスで人気の男子が 学級委員で一番前に並ぶ

屈辱・・・・・

そんなチビの俺でも

その頃から それなりに 女性には興味があったんだろう

「エメロン」の このCMが ながれると

今日の お姉さんは きれいかな??

ワクワク

CMの最後に 

「ふりむいてください。」とカメラが 後ろから 声をかける。

お姉さんが

「えっ!!」って ふりかえる。

毎週 俺なりの 点数をつけるのが 密かな楽しみだった


どこへ 向かっているんだろう?

このブログ・・・・・

場所前 / 佐渡ケ嶽部屋 / 大阪府松原市


もうすぐ 大相撲春場所

春場所は ”荒れる春場所”ともゆう


「朝稽古見に行きませんか?」と誘われたので

図々しく 家族でお邪魔した


稽古部屋に入ると

”鬢付け油”の なんともいえない香が漂う


そんなこととは 関係なく 目の前では

力士たちの激しい稽古

ぶつかった音とか はんぱない

迫力満点


事件とかあったけど

もう 6年も前の話


男前だった 佐渡ヶ獄親方(琴ノ若)

ブルガリアかやってきた 大島親方(琴欧洲)

真剣に 指導されてる


みんな 一生懸命!



にわかに 部屋の外が 騒がしくなった

外から 窓ごしにみてる ファンが騒ぎ出す

そう!!!



今 角界で もっとも熱い力士!!

大関『琴奨菊』の登場だ!!!


俺でもわかる

放ってる”オーラ“がちがう!!


頼むよ 今場所!!

イッキに 横綱まで 駆け上がってね!!



おいらが いつも出されてるのは

「だめ出し」・・・・・・


稽古が 終わると 一旦 全員外に出る



ちゃんこの 準備がはじめる

畳のほうは 女性



土俵にも ブルーシートを引いて 準備をする

こちらは 男性

そう 土俵は ”女人禁制” なのだ

だから 俺も 妻と娘と別れ 息子と一緒に座る



ちゃんこは こんな感じ

お酒も 出してくれるのだが

運転なのでパス







ご飯や 鍋がなくなると

後ろに立ってる 若い力士さんが

「おかわりは??」と聞いてくれる

折角なんで 何度か おかわりしてもらった。


食事が終わったら 力士さんと 写真をとったり お話ができる



そこでだ!!!!

俺の 一押し!!!!

前頭筆頭 『琴勇輝』!!!!!

この関取おもしろい



何がって??



立ち合い前に 必ず

『HO!』って 気合を入れるんだ



でもね

それに 横綱「白鳳」がいちゃもん つけたんだ。(クリックしたら記事が見れるよ)

今場所は 前頭筆頭だから 直接対決が見られる

いったれ!!   やったれ 『琴勇輝』!!!!!!!!!



あっ!!グルメブログなのに ちゃんこの感想 ゼロ・・・・

まっ!いっかぁ~~~